共同FD/SD

ちば産学官連携プラットフォーム 共同FD/SDの取り組み

2023年度  ちば産学官連携プラットフォーム 第1回 共同FD/SD研修会

2023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第1回 共同FD/SD研修会  ご案内(PDF)

1.テーマ
生成系AIの授業での利用方法

2.趣旨
 生成系AIは大学教育の方法にも大きな影響を及ぼしています。今回の研修会では、各大学での生成系AIの授業での利用方法についての発表を通じて、大学において望まれる生成系AIの活用について、改めて考える機会となれば幸いです。

3.日程・会場
2023 年 9 月 8 日(金)15時00分 ~ 17時40分(オンラインのみでの開催)
※Zoom を利用いたします。

4.対象・参加料・お申し込み方法
・県内の大学関係者・企業団体関係者どなたでもご参加いただけます。
・参加料は、無料です。
・以下のgoogle フォームよりお申し込みください。
 https://forms.gle/kgtawDjJL2EWgRxa7

 申し込み後、ZoomURLをお知らせ致します。
【申込締切】2023年9月7日(木)15:00

5.内容(予定)
参加される方は、事前にChatGPTにサインアップしておいてください。Googleアカウントですぐにサインアップできます。 https://chat.openai.com/auth/login

プログラム
1. 「生成系AI(chatGPT)の授業活用について」
  植草学園大学保健医療学部准教授 倉山 太一

2. 「英単語・熟語学習を目的とした生成系AIの活用方法」
  神田外語大学外国語学部英米語学科語学専任講師 川田 牧人
  ((休憩 16:30~16:40(予定))

3. 「生成系AIとテキストマイニングソフトの活用によるキャリア教育への応用」
  帝京平成大学健康医療スポーツ学部医療スポーツ学科講師
  総合情報技術センター副センター長 庄司 一也

4.「Chat GPTを活用した授業の実際(仮題)」
  敬愛大学経済学部教授 飯野 由美子

5.ちば産学官連携プラットフォーム生成系AIの授業での利用方法アンケートの結果について

6. 総括質疑

6.お問い合わせ先
ちば産学官連携プラットフォーム 教育事業部会 主催校:神田外語大学
学長室 村田
E-mail : renkei@ml.kuis.ac.jp

2023年度  ちば産学官連携プラットフォーム 第2回 共同FD/SD研修会

2023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第2回 共同FD/SD研修会  ご案内(PDF)

1.テーマ
少子化時代の学生募集状況を考える

2.趣旨
 既に2024年度入試がスタートしていますが、少子化の加速に伴い、大学・短期大学における学生の獲得は大変厳しいものになってきています。
 本研修では、IRデータに基づく受験生の動向や今後の市場予測、さらには厳しさを増す保育系や教育系学部の募集の今後について等、学生募集に関する話題を共有させていただきます。

3.日程・会場
2023年9月11日(月) 14時00分~15時30分(WEB形式(ZOOM)での開催)

4.参加料・お申し込み方法
・参加料は無料です。
・プラットフォーム参画校の教職員その他どなたでも参加できます。
・以下のURLよりお申し込みください。
 https://forms.gle/a7xv9atQmWz622BfA

 申し込み後、ZoomのURLをお送りします。

5.内容(予定)
(1)講演(40分)
「入学定員充足率への影響要因の検討~データに基づく受験生の動向」
 講師: 敬愛大学 IR・広報室長 工藤龍雄氏

(2)情報提供(40分)
 講師: 千葉明徳短期大学 アドミッションセンター長 長嶋茂雄氏
     千葉敬愛短期大学 ゼネラルサポーター 佐久間敦子氏

(3)質疑応答

6.お問い合わせ先
敬愛大学地域連携センター センター長 藤森孝幸
電話 043-251-6364
E-mail t-fujimori@u-keiai.ac.jp

2023年度  ちば産学官連携プラットフォーム 第3回 共同FD/SD研修会

2023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第3回 共同FD/SD研修会  ご案内(PDF)

1.テーマ
ICT(情報通信技術)を用いた教育改善発表

2.趣旨
 「高等教育のグランドデザイン」では、ICT を活用した教育の推進により、時代の変化に応じた迅速かつ柔軟な教育プログラム編成が求められております。
 ICT 教育を推進するためには、新たな手法の導入が必要であり、新型コロナウイルスの感染拡大は大学・短大における遠隔授業を急速に普及させました。
 本研修では、ICT を利用して教育改善を実施している取り組みをご紹介し、授業の内容及び方法の改善を図りたいと存じます。

3.日程・会場
2023 年 9 月 20 日(水)15 時 00 分~16 時 30 分
※Zoom を利用したオンライン開催となります。

4.対象・参加料・お申し込み方法
・ちば産学官連携プラットフォーム加盟校、非加盟校に関わらずご参加いただけます。
・参加料は無料です。
・以下のグーグルフォームズからお申込みください。(申込締切:9 月 14 日)
 参加申込フォーム:https://forms.gle/nWZE7vLnfekbKXhX7

5.内容(予定)
(1)「ICT を活用した遠隔授業の学習効果-英語の苦手な学生を対象に-」
   植草学園大学 発達教育学部 教授 長谷川修治 氏

(2)「教養基礎科目としての情報系授業の実践」
   千葉明徳学園 ICT 推進委員長 デジタル庁デジタル推進委員 梅澤俊秀 氏

(3)「実技系授業(体育、スポーツ)における ICT の活用と課題」
   千葉敬愛短期大学 現代子ども学科 准教授 清水一巳 氏

(4)「Web 会議システムの活用による教室授業への企業のリモートモニタリングの実現と
   教育効果」
   帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 講師 庄司一也 氏

6.お問い合わせ先
ちば産学官連携プラットフォーム 事務局
オンライン授業・遠隔授業サポートワーキンググループ
帝京平成大学 教務課 小畑・星・岡﨑
E-mail : onlinewg.pfchiba@gmail.com

2023年度  ちば産学官連携プラットフォーム 第4回 共同FD/SD研修会

2023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第4回 共同FD/SD研修会  ご案内(PDF)

1.テーマ
2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン答申後の高等教育改革の状況と課題

2.趣旨
 文部科学省中央教育審議会は、平成 30 年 11 月 26 日、「2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン」を答申しました。答申では、「2040 年の展望と高等教育が目指すべき姿」「教育の質の保証」「各高等教育機関の役割」「18 歳人口の減少等を踏まえた高等教育機関の規模や地域配置」等がまとめられています。ちば産学官連携プラットフォームでは、2021 年より、「高等教育のグランドデザイン」をテーマとした FD/SD 研修会を開催して、教職員
の理解を深め、研修内容をもとに継続的な議論を行っております。
 本研修会では、これまでのプラットフォームでの議論や、近年の大学分科会での動向なども踏まえながら、今後の高等教育改革の論点を整理するとともに、今後の方向性を検討します。

3.日程・会場
2023年9月21日(木) 16時30分~17時30分(オンラインでの開催)
※zoomにて実施

4.参加料・お申し込み方法
・参加料は無料です。

・以下のURLより google フォームにてお申し込みください。
URL :https://forms.gle/xfNpSbVfNTfFM5yYA
※申込期限 9 月 20 日(木)10 時

オンライン参加希望者には、申し込み後 Zoom URL をお送りします。

5.内容(予定)
(1)講演
「2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン答申後の高等教育改革の状況と課題」
 講演者:淑徳大学 地域創生学部 学部長 矢尾板 俊平 氏
 司会:淑徳大学 千葉事務部(学事)部長  櫻井 一雄 氏

(2)総括質疑

2023年度  ちば産学官連携プラットフォーム 第5回 共同FD/SD研修会

2023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第5回 共同FD/SD研修会  ご案内(PDF)

1.テーマ
課外活動団体(体育会系)所属学生の指導・育成方法についてースポーツ心理学の視点から ―

2.趣旨
 大学生の中には、勉学よりも課外活動に積極的に取り組む学生がいます。特に活発に活動する体育会系の課外活動団体に所属する学生は、その割合が多い傾向にあります。
課外活動は学生の成長を促すに重要な要因ですが、当該学生の教育や指導に困難さを抱えている教職員も少なくありません。
 今日の大学教育において、課外活動団体における指導・育成も非常に重要な要素を占めており、体育会系クラブの指導においてもそこに含まれてきます。
 本研修会では、スポーツ心理学の視点から体育会系の課外活動所属学生の特徴や指導・育成及び支援方法を皆様と一緒に考えて参ります。

3.日程・会場
令和 5 年 9 月 22 日(金)13:00~14:00(オンラインでの開催)
※zoom にて実施

https://zoom.us/j/95036621732?pwd=SGZBZitQRDBZOU1KMUcyT2pOR1gxUT09
ミーティング ID: 950 3662 1732
パスコード: 245696

<入室時の注意点>
出席確認のため、入室に際し、大学名のあとに皆様のお名前を「フルネーム」で表示設定してください。
(例)千葉経済大学 浅野 雅明

4.対象・参加料・お申し込み方法
参加対象:スポーツ関連科目の授業を担当する教員、学生部担当教職員、課外活動団体を担当
する教職員など。(FD/SD 研修の両方を網羅します。)

参加料:無料
ちば産学官連携プラットフォーム参画校の教職員、その他どなたでも参加可能です。
事前申し込みは不要です。当日時間になりましたら、上記 zoom の URL に接続してください。

5.お問い合わせ先
千葉経済大学・千葉経済大学短期大学部
地域連携室 浅野、山内
電 話:043-253-9115
E-mail:renkei@cku.ac.jp

2023年度  ちば産学官連携プラットフォーム 第6回 共同FD/SD研修会

2023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第6回 共同FD/SD研修会  ご案内(PDF)

1.テーマ
文章生成AIとプログラミング教育

2.趣旨
 2022年11月に公開されたChatGPTを筆頭に、文章生成AIの急激な性能向上は、世界に大きな衝撃を与えた。各国での対応にも大きな違いが見られ、AI利用に規制を採択したEUに対して、日本ではChatGPTを開発したOpenAIのCEOが総理大臣と面会するなど、AI歓迎を示している。その日本においても、特に教育現場への影響が重要視され、すぐに多くの学校が独自の対応を発表し、2023年7月には文部科学省も暫定的な取り扱いを公開した。ChatGPT等の文章生成AIは、その優れた文章生成能力から、生徒の教育の機会を奪うリスクがある。その一方でプログラミング教育においては、むしろ従来の検索エンジンよりは相性が良く、プログラミング教育にポジティブに活用できる可能性がある。
 本研修では、文章生成AIのプログラミング教育へ活用する事例を示しながら、今後も高度化していくことが予想されるAIと教育のあり方について協議する機会としたい。

3.日程・会場
2023年9月22日(金)15時00分~16時20分

東京情報大学1号館2階201教室(千葉市若葉区御成台4-1)
※WEB形式(Zoom)でもご参加いただけます。

4.対象・参加料・お申し込み方法
・参加料は無料です。
・プラットフォーム参画校の教職員その他どなたでも参加できます。

以下のURLよりお申し込みください。
https://req.qubo.jp/tuis/form/LuKWBZmy

オンライン参加希望者には、申し込み後ZoomURLをお送りします。

5.内容
(1)講演(60分)
「文章生成AIとプログラミング教育」
 講師:東京情報大学総合情報学部 教授 マッキン ケネスジェームス

(2)一括質疑(20分程度)

6.お問い合わせ先
東京情報大学学生教務課 山本 孝
TEL :043-236-4612
E-mal:kyoumu@affrs.tuis.ac.jp

2023年度  ちば産学官連携プラットフォーム 第7回 共同FD/SD研修会

2023年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第7回 共同FD/SD研修会  ご案内(PDF)

1.テーマ
①「学生と地域の関わり方 ― フィールドワークの取り入れ方 ―」
②「学生が『街に学ぶ』取り組み~地域貢献、ボランティアの実例」

2.趣旨
 18 歳人口の減少に伴い、大学・短大を取り巻く環境は、より厳しい局面を迎えています。各大学・短大においては、カリキュラム改正をはじめ、様々な教育改革を行い、魅力ある教育環境、大学づくりを展開していますが、地域から信頼される大学づくりを行っていくことも必須不可欠です。
 地域と大学が連携・協働し、新しい人と人との繋がりを大切に、学生の教育力向上はもちろんのこと、地域の教育力向上を目指していく必要があります。
本研修会では、学生と地域の関わり方や、フィールドワーク手法の取り入れ方などについて、皆様と一緒に考えて参ります。

3.日程・会場
2023年9 月 25 日(月)13:00~15:00

zoom にて実施
https://zoom.us/j/99125401344?pwd=NTlIU0pNc28vU2krVUxhWng0aUt0UT09
ミーティング ID: 991 2540 1344
パスコード: 726089

<入室時の注意点>
出席確認のため、入室に際し、大学名のあとに皆様のお名前を「フルネーム」で表示設定してください。
(例)千葉経済大学 浅野 雅明

4.対象・参加料・お申し込み方法
・参加料は無料です。
・ちば産学官連携プラットフォーム参画校の教職員、その他どなたでも参加可能です。
・事前申し込みは不要です。当日時間になりましたら、上記 zoom の URLに接続してください。

5.内容
①「学生と地域の関わり方 ― フィールドワークの取り入れ方 ―」
  講師:千葉経済大学短期大学部 教授 影山 美佐子

②「学生が『街に学ぶ』取り組み~地域貢献、ボランティアの実例」
  講師:敬愛大学 地域連携センター センター長 藤森 孝幸

※ ①・②ともに質疑応答を含め、それぞれ 60 分を予定しております

6.お問い合わせ先
千葉経済大学・千葉経済大学短期大学部(担当校)
地域連携室 浅野、山内
電話 043-253-9115
E-mail renkei@cku.ac.jp

2022年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第1回 共同FD/SD研修会

2022年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第1回 共同FD/SD研修会 ご案内(PDF)


1.テーマ
大学のSDGsの取り組み(フードバンクの取り組みを含む)


2.趣旨
持続可能な社会を目指す取り組みは、企業だけでなく教育の現場においても当然のことながら求められれています。今回の研修会では、神田外語大学でのSDGsの取り組みについての発表を通じて、大学において望まれるSDGsの取り組みについて、改めて考える機会となれば幸いです。


3.日程・会場
2022 年 9 月12 日(月)13時00分~14時30分(会場・オンライン同時開催)


千葉経済大学・千葉経済大学短期大学部(千葉市稲毛区轟町3-59-5) 大学1号館406教室
WEB 形式も並行して開催いたします。Zoom を利用いたしますので、最大100 名様までご参加いただけます。


4.対象・参加料・お申し込み方法
今回のセミナーは県内の大学関係者・企業団体関係者どなたでもご参加いただけます。
参加料は、無料です。
以下のgoogle フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/szkezptPBoJBtv4i9


オンライン参加希望者には申し込み後、ZoomURLをお知らせ致します。
【申込締切】2022年9月8日(木)


5.内容(予定)
(1)講演(最大60 分程度、講演できる教職員の日程調整が困難な場合には、その項目を割愛)
大学のSDGsの取り組み(主な内容)


1.神田外語大学におけるSDGsの取り組み
学長室戦略企画チーム  外間エックスタイン絵海
大学全体としての取り組み(ちばSDGパートナー登録、金沢工大との連携など)


2. 神田外語大学の正課授業におけるSDGsの取り組み
グローバルリベラルアーツ学部教授・学長補佐  石井雅章
授業での取り組み


3. 神田外語大学の正課外活動におけるSDGsの取り組み
(フードバンクの取り組みも含む)
産官学・地域連携部ジェネラルマネージャー 玉造 美恵 
学生の取り組み

(2)総括質疑(30 分)
以上

2022 年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第2回 共同 FD/SD 研修会

2022 年度 ちば産学官連携プラットフォーム第2回 共同 FD/SD 研修会 開催案内(PDF)


1.テーマ
高等学校の探究学習と高大接続


2.趣旨
2014 年 12 月の中央教育審議会の答申を受けて、高校教育・大学入試・大学教育が一体となった構造を作ることを目指す教育改革として、文科省から高大接続改革実行プランが 2015 年に公表されました。ここでは、「学力の3要素」である、1.知識・技能、2.思考力・判断力・表現力、3.主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を高校・大学教育を通して確実に育成・伸張・評価するために、相互をつなぐ大学入学者選抜では、学習の成果を多面的・総合的に評価できるようにすることとしています。
高校教育においても、「社会で生きる力を伸ばす」教育が重要なポイントとなっていますが、その一つとして 2022 年度より「総合的な探究の時間」の授業が開始されています。本研修会では、「総合的な探究の時間」をはじめとする高等学校における「探究的な学習」の実施状況を知るとともに、課題を浮き彫りにすることによって、新たな入試改革を踏まえた円滑な高大接続のあり方等について協議したいと考えています。


3.日程・会場
2022 年 9 月20日(火)14時~15時30分
東京情報大学 講義室 201 (千葉市若葉区御成台4-1)
WEB 形式(Zoom)でも並行して開催いたします。


4.参加料・お申し込み方法
参加料は無料です。プラットフォーム参画校の教職員その他どなたでも参加できます。
以下の URL または QR コードより、google フォームにてお申し込みください。
https://forms.gle/oMZ4oBYk5wCrYAmJ6

オンライン参加希望者には、申し込み後 ZoomURL をお送りします。


5.内容
(1)講演(60分)
「高等学校における探究学習の実施状況と高大接続への期待」(仮題)
講師:千葉経済大学附属高等学校 教諭 石井 浩一氏

(2)一括質疑(30分程度)
司会:植草学園大学・植草学園短期大学総務課 課長 藤田孝明


.お問合せ先
植草学園大学・植草学園短期大学 総務課 藤田孝明
TEL 043-239-2646
E-mal ta-fujita@uekusa.ac.jp

ちば産学官連携プラットフォーム2022 年度 第 3 回 共同 FD/SD 研修会

ちば産学官連携プラットフォーム2022 年度 第 3 回 共同 FD/SD 研修会ご案内(PDF)


1.テーマ
「学び」を止めないための”Tips”:ICT を用いた同時双方向型の遠隔授業について


2.趣旨
新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の大学・短大では、オンライン等の遠隔授業が実施されました。コロナ禍の影響は、今後も、流行期と小康期が繰り返されながら、当面の間、推移されていく中で、今後の授業について検討していく必要があります。また、オンライン授業は、新型コロナウイルス感染症の影響が無かったとしても、高等教育における検討課題のひとつであり、コロナ禍が過ぎたとしても、その対応を進めるべき取組であると言えます。そこで、ICT を用いた同時双方向型の遠隔授業に関することをテーマとした共同の FD・SD 研修会を開催いたします。


3.日程・会場
2022 年 9 月 21 日(水)14 時 00 分~15 時 00 分
敬愛大学稲毛キャンパス(千葉市稲毛区穴川 1-5-21)3 号館 7 階 多目的ホール
※駐車場は使用できませんので、公共の交通機関をご利用ください。
※館内ではマスクを着用し、発熱・風邪などの症状がある場合のご参加はご遠慮ください。
(別途オンデマンド資料を制作し 10 月に WEB 配信いたします。オンデマンドによる視聴のみをご希望の方もお申し込み頂けます。)


4.対象・参加料・お申し込み方法
ちば産学官連携プラットフォーム加盟校、非加盟校に関わらずご参加いただけます。
参加料は無料です。
以下のグーグルフォームズからお申込みください。(対面先着順 30 名予定)
参加申込フォーム(申込期間:9 月 5 日~15 日)
https://forms.gle/nQVfeP2b5pbXwAvg6


5.内容(60 分)
(1)Microsoft Teams について
(2)情報モラル・倫理・セキュリティーについて
(3)総括質疑


6.講演者
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 医療スポーツ学科 講師 庄司一也 氏


7.主催
ちば産学官連携プラットフォーム


8.企画
オンライン授業・遠隔授業サポートワーキンググループ(幹事校 帝京平成大学)


9.お問い合わせ先
ちば産学官連携プラットフォーム 事務局
オンライン授業・遠隔授業サポートワーキンググループ
帝京平成大学 教務課 小畑
E-mail : onlinewg.pfchiba@gmail.com

2022 年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第 4 回 共同 FD/SD 研修会

2022 年度 ちば産学官連携プラットフォーム 第 4 回 共同 FD/SD 研修会 ご案内(PDF)


1.テーマ
「グランドデザイン答申」と高等教育改革の課題と中間報告と方向性


2.趣旨
文部科学省中央教育審議会は、平成 30 年 11 月 26 日に「2040 年に向けた高等教育のグランドデザイン」を答申しました。答申では、2040 年に必要とされる人材と高等教育の目指すべき姿が示されています。特に「学修者本位の教育への転換」が必要であることが示唆されています。また地域における高等教育の将来像も描かれており、そのひとつの方策として、地方公共団体や産業界とともに「地域連携プラットフォーム(仮称)」を構築することが必要であるという認識を示しています。こうした答申を受けて、令和 2 年 10 月に文部科学省は「地域連携プラットフォーム構築に関するガイドライン~地域に貢献し、地域に支持される高等教育へ~」を策定しています。本研修会では、ちば産学官連携プラットフォームの取組やこれまでの活動を踏まえながら、今後の高等教育と地域との連携、協働、共創の在り方について検討したいと考えています。 

3.日程・会場
2022 年 9 月 22 日(木)10 時~11 時
〒260-0814 千葉県千葉市中央区南生実町1412
千葉明徳学園本部棟 3 階視聴覚室
対面と Web のハイブリッド形式で開催いたします。(対面先着順 30 名)
(Web は、Zoom ウェビナーを利用し、最大 100 名様までご参加いただけます。)


4.参加料・お申し込み方法
参加料は、無料です。以下の URL または QR コードより、google フォームにてお申し
込みください。
https://forms.gle/vYV8ZQNEzt5EAc3P9
オンライン参加希望者には、申し込み後 ZoomURL をお送りします。


5.内容
(1)講演
「グランドデザイン答申」と高等教育改革の課題と方向性
~ちば産学官連携プラットフォームの取組を踏まえて~
講演者:淑徳大学コミュニティ政策学部教授
ちば産学官連携プラットフォーム運営委員長
矢尾板 俊平 氏


司会:淑徳大学 学事部地域連携室 大久保 吉崇 氏

(2)総括質疑

以上


これまでのFDSD研修会