学生・教職員交流事業(アカデミックリンク)
ちば産学官連携プラットフォームでは、参画校の学生が、お互いに各大学・短期大学の施設・設備(共同利用指定施設・設備)を活用し、学生間の教育・研究の交流活動を行う事業(アカデミックリンク活動)を企画・実施しています。
■2021年度ちば産学官連携プラットフォーム パラスポーツの理解を深める交流会
今回の学生交流企画では、学生とちば産学官連携プラットフォーム参画校、自治体の教職員が障害者フライングディスクを通じてパラスポーツの理解を深めることをテーマに交流を行いました。
飛距離を競う「ディスタンス」、正確さを競う「アキュラシー」の2つの種目を個人戦と、5人1チームのチーム戦での体験を行いました。年齢・性別を超えて楽しめ、シンプルながらに奥深いフライングディスクの魅力を参加者の間で共有することができました。
日程:2021年10月2日(土)14時00分~16時00分
会場:淑徳大学 生実町グラウンド(千葉市中央区生実町2407-2)
内容:障害者フライングディスク体験
・飛距離を競う「ディスタンス」、
・正確さを競う「アキュラシー」の2つの種目。
参加者:23名
千葉市役所2名、千葉県立千葉南高等学校1名、敬愛大学1名、淑徳大学4名、
大正大学13名、千葉経済大学・千葉経済大学短期大学部1名、帝京平成大学1名
■コミュニティ・ヨガ教室
高齢化が進展する中で、地域コミュニティが主体となって企画運営される健康増進のための活動が増えてきています。こうした活動は、「地域包括ケア」の考え方の中でも、「未病」対策や交流促進の活動として、地域における重要な取り組みとして位置付けられます。
今回の学生交流企画では、こうした地域における健康増進のための企画を、学生が自ら地域で企画・運営するための研究活動として、「コミュニティ・ヨガ教室」を開催し、学生自身がヨガを楽しみながら、ヨガを学び、自分たちでも「ヨガ」を教えることができるような体験教室を企画しました。ちば産学官連携プラットフォームの共同利用施設である淑徳大学生実町多目的グランドをお借りして開催しますので、ぜひご参加ください。
日時:2019年9月20日(金)13時15分~14時15分
場所:淑徳大学生実町多目的グランド
※ちば産学官連携プラットフォーム共同利用施設
(住所:千葉市中央区生実町2407-1)
内容:ヨガの先生をお呼びして、一緒にヨガを楽しみながら、自分たちがヨガを教えるための知識や教え方を学びます。
こちらのチラシもご覧ください。
お申込み・お問い合わせ
ちば産学官連携プラットフォーム 事務局
info[at]chiba-pf.org
[at]を@に置き換えてご入力ください。
お申し込みは、9月19日(木)17時までに、上記のメールアドレスに、お名前、ご所属、学年をお知らせください。